駒田研究員の“フォームはもっと自由で大丈夫”

今回は、“フォアハンドストロークのフォーム”についての話です!

よく、テイクバックやフォロースルーの形を聞かれることがありますが…重要なのは身体の機能的にOKか?NGか?です。
そして、プレーの環境や状況に適しているか?だと思います。
もっと簡単に言うと、上手くボールが打てていればOKという観点です^_^
上手く打てているとは、ある程度のコントロールとパワーがあり、戦術が成り立っていることです。(怪我をしないことは大切です)

私の場合、シチュエーション(コートサーフェス、対戦相手、ボールのスピードや球種や深さ、どんなボールを打ちたいかなど…)によって様々なフォームで打っていますが、大きく分けると2つのフォームに分けられます。

a.ラケットを最短距離でテイクバックして打つ
b.ラケットを高い位置にテイクバックして打つ

  • 2つの違いのキーポイントは写真で分かるように、手首と肘の角度です。レディーポジションの時(a-1.b-1)からラケットの持ち方が違う(手首と肘の角度)ため、b-1の方がラケットヘッドが身体に近くあります。(写真ではわずかな差ですが、私の感覚ではa-1はラケットヘッドを寝かせている感覚。b-1はラケットヘッドを立てている感覚です)
  • ラケットの引き始めではb-2の方が左手でラケットをコントロールしているのに比べ、a-2は振り子のようにラケットヘッドの重さを感じながら引いています。
  • a-3とb-3で注目して欲しい点は、“身体の中心からのラケットヘッドの距離”と“ラケットヘッドの高さ”の違いです!
    (これによりバイオメカニクス的に言うとelastic energyをより使うことができラケットが加速しやすくなります)
  • a-4〜a-6とb-4〜b-6を比べると、下半身のパワーの使い方の違いが一目瞭然です。bの方が全身のエネルギーをたくさん使っています。感覚的に言うと、aは相手のボールのスピードを利用するのに対して、bはボールを潰して打つ感覚です。

私の場合は、ネットプレーが好きなためaの打ち方に偏ってしまう傾向があるため、練習の時はできるだけbのようにエネルギーを使って打つように意識しております。
是非参考にしてくださいm(__)m

今よりもっと楽しく!

みんラボ研究員 駒田政史の“フォームはもっと自由で大丈夫”でした^_^

最新情報

人気の研究